自由が丘産能短期大学校友会
TOP支部・グループ > 神奈川支部
MENU
トップページ
校友会とは
本部からのお知らせ
支部・グループ
リンク
お問い合わせ
個人情報取扱規程
神奈川支部
【神奈川支部】暑気払い懇親会 7月9日 ご報告
2023年7月9日(日)神奈川支部ではひさしぶりの懇親会を開催いたしました。
当日幹事会が横浜桜木駅近くの社会福祉協議会であり、9名で3時間の会議。報告や今後の協議が行われ、前向きで有意義な時間になりました。
幹事会終了後、桜木町駅で支部会員さんと合流。暑気払い懇親会は17名の参加者です。  
昨年新入会の方や本当に久しぶりに参加下さった方もいました。
桜木町駅から徒歩1分の居酒屋さんは新しく、きれいな個室です。
担当幹事と致しましては「飲み放題」が良いのか?悩んだところでした。ふたを開ければ、「わいわいがやがや」皆様たっぷりと、大いに飲んで、食べて、笑って!コスパ抜群でご満足いただけた2時間でした。
あ~やっぱり直接ふれあいお喋りできることは楽しいですね。
老若男女が語り合える場所として校友会はとても大切なものだと実感しました。
懇親会の中でご披露があった「長寿の心得」です。

 古希 70歳でお迎えの来たときは
           「まだまだ早い」と言え
 喜寿 77歳でお迎えの来たときは
       「せくな老楽これからよ」と言え
 傘寿 80歳でお迎えの来たときは
      「なんのまだまだ役に立つ」と言え
 米寿 88歳でお迎えの来たときは
      「もう少しお米を食べてから」と言え
 卒寿 90歳でお迎えの来たときは
         「そう急がずともよい」と言え
 白寿 99歳でお迎えの来たときは
   「頃を見てこちらから ぼつぼつ行く」と言え

2023/07/12
[神奈川支部「暑気払い 懇親会」のお知らせ
食事会の希望があり「暑気払い 懇親会」を下記の通り開催いたします。
 
神奈川支部恒例行事「春の交流会」を5月14日「生田緑地散策」で計画致しましたが悪天候のため残念ながら中止としました。
コロナの対応が変わり久しぶりで対面での懇親会です。
「参加しやすい会費」を重視し、支部会員には一部補助を幹事会で決めました。
皆様お誘いあわせの上多数のご参加をお待ちしております。
 記
日時 2023年7月9日(日) 午後5時~7時
場所 居酒屋 「甘太郎 桜木町店」 045-227-8366
     桜木町駅 徒歩2分
     横浜市中区桜木町1-1-53富士ソフトビル2F 
集合 JR桜木町駅  南改札口前 午後4時40分集合
          (遅れたときは直接お店へ)
会費 2,500円 (神奈川支部会員外は3,500円)
申込 7月2日(日) まで
支部長 青木 茂 
Email 5.5swallows.aoki.s「@」ezweb.ne.jp   
(「@」を半角@に修正してください)    以上 
2023/06/10
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会5月20日 報告
「港の見える丘公園でバラ園を散策」と題したぶらりと歩こう会は5月20日に8名の参加で実施しました。
初参加の支部員と関西支部の方が参加され先ずは自己紹介から始まり、木村さんの道案内で曇り空の中、元町中華街駅1階改札口を出発。と言ってもエスカレーターを乗り継ぎ、アメリカ山公園まで坂を登らずに済みます。
港側にはマンション越しにマリンタワーが遠慮がちに姿を見せベイブリッジも眺められました。ここは緩やかな登りを利用した公園で黙々と手入れをする女性がいて、こじんまりしてとても綺麗です。
バラなどが咲き、レンガの壁には明治時代の横浜港の地図が展示され往時の整然とした区画がわかり、元町通りやグランドホテルの写真もあり歴史を感じます。
公園を出ると外人墓地を右手に見下ろし、左には横浜地方気象台が聳えています。この先を左折し道沿いに歩くと正面が港の見える丘公園入口です。昭和30年代「港の見える丘」の歌謡曲で有名になった場所は横浜市民が選定した「市の花」のバラ330種2200株が今盛りと咲き誇っていました。展望台からは大さん橋や氷川丸など横浜港が一望できます。 
参加者は各自ゆっくりと色々な色彩のバラを楽しみながら見て廻りました。アメリカ山公園も港の見える丘公園も入園無料で充分楽しめる場所です。
横浜市民でもバラの時期にはなかなか来ないというこれらの公園などは外国人居留地として開発された山手地区にあります。
港の見える丘公園には大佛次郎記念館があり映画全盛期を代表する神奈川ゆかりの監督小津安二郎展も開催されています。午後の予定もある方もいて今回は港の見える丘公園入口で解散しました。

なお、14日開催予定だった「春の交流会」は悪天候のため中止と致しました。
2023/05/21
【神奈川支部】「第16回レディース会」のご報告
4月23日(日曜日)に神奈川支部「第16回レディース会」が行われました。
集合はJR京浜東北線「根岸駅」。改札口でキレイどころ13名が集合していると、若手男性支部会員が声をかけてくれました。
ご実家が三渓園近くだそうでたまたま通りかかり、華やぎに惹かれて気が付いて下さったようです。今回は女性のみのイベントです。お別れしてバスで「三渓園」へ。園の入り口では午後からお願いしてあるガイドボランティアさんが出迎えてくださいました。
まずは三重の塔を遠景に記念撮影です。 
花くもりで暑くなく歩くのにはちょうど良いお天気です。
園内は新緑が美しく、つつじや藤の花が満開でした。

昼食は園内の「待春軒」で予約限定の特別なお弁当です。
原三渓が考案したといわれる「三渓そば」と「豚汁」が付いた、季節のたけのこご飯と丁寧に調理されたお惣菜のお弁当に大満足。ゆっくり頂き満腹になりました。
全員の自己紹介をして、各テーブル話の花が咲き、初対面の会員さんもいて連絡先交換も始まりました。
レディース会は会食も大きな楽しみです。
午後からはガイドボランティアさんによる園内散策です。3班に分かれて出発です。
三渓園は製糸・生糸貿易で財を成した実業家 原三渓氏が作り上げた日本庭園で歴史的建造物と自然とが見事に調和されています。また、美術・文学など多くの著名人を育んだ場所でもあったそうです。ガイドさんの説明は興味深く、建物の由緒や庭園の配置など細部にまでこだわり時間をかけて作り上げたことを知りました。
日差しもでてきて気持ちよく産能の仲間とお喋りしながら歩き、自然や文化に触れ、楽しい1日を過ごしました。
2023/04/24
←前へ 次へ→
支部・グループ一覧
北海道支部(4)
岩手支部(19)
秋田支部(1)
宮城支部(10)
山形支部(9)
福島支部(21)
茨城支部(74)
群馬支部(17)
埼玉支部(74)
千葉支部(3)
東京支部(86)
神奈川支部(89)
新潟支部(47)
富山支部(5)
長野支部(29)
静岡支部(25)
中京支部(24)
関西支部(123)
岡山支部(11)
広島支部(6)
山口支部(33)
山陰支部(1)
四国支部(9)
福岡佐賀支部(28)
長崎支部(3)
鹿児島支部(6)
めぐろ会(47)
広報部会(21)
財務部会(1)
支部G部会(26)
交流部会(19)
校友大会部会(12)
本部理事(69)

   
北海道支部(4)
岩手支部(19)
秋田支部(1)
宮城支部(10)
山形支部(9)
福島支部(21)
茨城支部(74)
群馬支部(17)
埼玉支部(74)
千葉支部(3)
東京支部(86)
神奈川支部(89)
新潟支部(47)
富山支部(5)
長野支部(29)
静岡支部(25)
中京支部(24)
関西支部(123)
岡山支部(11)
広島支部(6)
山口支部(33)
山陰支部(1)
四国支部(9)
福岡佐賀支部(28)
長崎支部(3)
鹿児島支部(6)
めぐろ会(47)
広報部会(21)
財務部会(1)
支部G部会(26)
交流部会(19)
校友大会部会(12)
本部理事(69)