|
【福岡・佐賀支部】合同新年会 開催報告 |
|
|
|
平成30年1月20日(土)、大学通教福岡支部と合同で新年会を開催しました。
博多筑紫口から徒歩3分 プラント博多駅筑紫口店で開催しました。 今回も事前に会員の皆様に景品の提供を呼び掛け、抽選会を開催しました。 ビンゴと言えば、宮地支部長と宮本幹事の名コンビ! 今回も盛り上げていただきました。 |
|
坂本顧問の開会挨拶に始まり、新年の祝歌を大学通教の吉田様より頂きました。
各人の自己紹介では、自身の病気の話をされる方が多くいらっしゃったように思います。 |
|
吉田さんの一本締めで新年会を終了しました。 ご参加いただきました皆さん、また景品をご提供頂きました皆さん、ありがとうございました。
次回は総会の案内になります。 寒い日が続いていますが、皆さまどうぞご自愛下さい。
広報担当 大藤 |
|
|
|
|
|
|
2018/02/05 |
|
【福岡・佐賀支部】大学通教福岡支部主催「学習会のご案内」 |
|
|
|
大学通教福岡支部主催の秋季学習会を開催いたします。在学生、卒業生を問わず産能の仲間として共に楽しく学びたいと考えております。 皆様におかれましてはご多忙のことと存じますが、ぜひご参加いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.開催日 平成29年11月18日(土)
2.場所 あいれふ 8F 視聴覚室 福岡市中央区舞鶴2-5-1 TEL092-751-7778 福岡市営地下鉄 空港線 赤坂駅下車 徒歩5分 |
|
3.スケジュール 受付 14:00〜14:30 学習会14:30〜16:30 懇親会17:00〜19:00
4.学習テーマ「自分を見つめチームを学ぶ」 自分自身の知識をグラフデータベースにして遊び、チームビルディングを学ぶ
5.学習の概要 自分の知識や考えの傾向は何となく分かっているつもりでも客観的には見えないものです。前半は具体的にFacebookを使って知識を見えるものにするとどうなるかを見てみましょう。 単純な投稿でも集まれば面白いことがわかります。世の中のありきたりの一般的な人工知能の話とかはつまらないので、最先端の技術を使って解説します。 後半は自分の傾向を見直すきっかけにもなるチームビルディングで遊びながら学びましょう。 |
6.講師 案浦 浩二 先生 プロフィール 認定スクラムマスター、認定スクラムプロダクトオーナー、SCAJコーヒーマイスター、UCCコーヒープロフェッショナル。1979年よりIT系に関わる。1985年独立。1986年に会社を設立し2012年まで運営。ITの世界は最先端の技術と人間関係の複雑な世界で技術とともに心理の世界にも興味を持つ。趣味は幅広く、コーヒー、紅茶、チーズや、産能大をきっかけとして手話やワイン、アロマまで広がっている。産業能率大学は2014年9月卒業。現在は日本福祉大学4年生。データベースやチームビルディングのセミナー講師としても活躍中。
7.参加費 ①学習会 500円 ②懇親会 3500円程度
8.申し込み、問い合わせ先 自由が丘産能短期大学校友会 福岡・佐賀支部事務局 竹尾康子 携帯 080-5284-7620 Eメール 835takeo@gmail.com ※学習会のみ懇親会のみ参加可 |
|
|
|
|
|
2017/10/19 |
|
秋の福岡・長崎支部合同研修を開催します! |
|
|
|
〜夕日が美しいキリシタンの里 遠藤周作が魅せられた町〜
秋の恒例行事となりました、3支部(長崎支部、大学校友会福岡支部、福岡・佐賀支部)合同研修会を下記のとおり開催いたします。 記
1.開催日時 平成29年10月22日(日)11時集合
2.集合場所 JR浦上駅
3.解 散 JR浦上駅 17時頃 行程:(11時集合)JR浦上駅集合→出津教会堂→昼食(ヴォスロール) → ド・ロ神父記念館・海外歴史民俗館→道の駅・夕陽丘外海→遠藤周作記念館などの外海の出津集落散策→JR 浦上駅(17 時頃解散)
4.参加費 5,000円(昼食代込み)(除く長崎までの交通費)
5.申 込 10月10日(火)までに長崎支部事務局へ 森田 携帯090-9794-4453 |
|
遠藤周作
|
《遠藤周作文学館HPより抜粋》 遠藤周作文学館が立地する長崎市外海地区は、かくれキリシタンの里としても知られており、遠藤文学の原点と目される小説『沈黙』の舞台となった場所です。 当文学館は、これら貴重な資料を展示するとともに、遠藤文学に関わる収蔵資料の調査研究を行い、情報発信に努めています。 また、角力灘(すもうなだ)を見下ろす絶好のロケーションを楽しんでいただけるよう皆様のご来館をお待ちしています。
|
|
|
|
|
|
2017/09/24 |
|
平成29年度第20回定期総会 及び創立20周年記念講演を開催しました! |
|
|
|
平成29年6月25日(日)第20回定期総会及び創立20周年記念特別講演を開催しました。
当日は、本学より小林武夫学長、校友会本部より平石俊夫会長、森本関西支部長、西尾九州ブロック理事、長崎支部から森田事務局長にもお越しいただき、滞りなく議案を審議し、可決されました。
総会後に支部創立20周年記念特別講演として、 『大学の現状と今後について』をテーマに小林学長にご講演頂きました。 |
|
また、福岡・佐賀支部 野田顧問に『産能短大と私』というテーマで講演頂きました。 |
|
講演終了後、梅の花にて懇親会を行いました。 役員提供の豪華景品付きビンゴゲームは大変な盛り上がり、親睦を図ることができました。 懇親会後の市内観光では、オープントップバスにて海風に吹かれながらシーサイドももちコースを堪能しました。
たくさんの方にご参加頂き、盛会のうちに終えることができました。 参加頂きました皆さん、ありがとうございました!
次回は秋に長崎支部主催の合同研修会を予定しています。 たくさんのご参加をお待ちしています。
(広報担当 大藤) |
|
|
|
|
|
|
2017/08/20 |